経営相談・資金

セミナー・イベント・交流会

共済・会員サービス

販路拡大・事業支援

検定試験

各種証明

横浜商工会議所について

貸会議室のご案内
Facebook
Twitter
LINE
Facebook
Twitter
LINE
  1. トップページ
  2. 部会
  3. 講演・交流会「組織で成果を生み出す コーチング実践 ―スポーツからビジネスへ―」を開催しました(工業部会)

講演・交流会「組織で成果を生み出す コーチング実践 ―スポーツからビジネスへ―」を開催しました(工業部会)


横浜商工会議所工業部会は、令和7年10月2日(木)に横浜シンポジアにて、講演・交流会「組織で成果を生み出す コーチング実践 ―スポーツからビジネスへ―」を開催しました。当日は、会員企業から約50名が参加しました。
講演会では、「組織で成果を生み出すコーチング実践」をテーマに、神奈川大学陸上競技部駅伝チームを2度の箱根駅伝優勝に導いた大後栄治氏(神奈川大学 人間科学部 教授)と、ビジネスコーチとして数多くの企業を支援する株式会社プリミスの白神敬太氏を講師に迎えました。

◆講演「コーチングとは何か」株式会社プリミス 代表取締役 白神敬太 氏
はじめに、白神氏がモデレーターとして登壇し、コーチングの導入として、その定義やコンサルティング等との違い、未来志向や目的思考といったコーチングの基本的な考え方について解説がありました。

◆講演「スポーツにおけるコーチング」神奈川大学 人間科学部教授 大後栄治 氏
引き続き、大後氏より、「スポーツにおけるコーチング」をテーマに講演が行われました。監督就任当初、モチベーションの低い選手たちと向き合い、チーム力を個の力の「足し算」ではなく「掛け算」と捉え、「自分たちはチームに貢献できる存在だ」と思えるよう指導したチームマネジメント経験や、さらには指導者自身の成功体験からくる固定観念を乗り越え、自己変革を遂げた経験などが、具体的なエピソードを交えて語られました。
講演後の質疑応答では、白神氏がモデレーターを務め、参加者からは「モチベーションの低い部下との向き合い方」や「経営者が陥りがちな固定観念からの脱却法」など、コーチングをビジネス現場でどう活かすかについて活発に質問が寄せられました。

◆名刺交換・交流会「ちょいコミ」
講演終了後には、交流・名刺交換会「ちょいコミ」が開催され、会場には講師、モデレーターのほか、コーチング関連事業を行う会員の㏚ブースも出展し、賑わう中で和やかな交流が図られました。