部会・講演・交流会「未来共創イノベーション交流会~TECH HUB YOKOHAMAスタートアップ企業との連携~」を開催しました(機械・金属工業部会)
横浜商工会議所機械・金属工業部会は、将来の横浜経済の担い手となるスタートアップ企業の育成と、会員企業との新たな連携のきっかけ作りを図ることを目的として、令和7年10月14日(火)に横浜シンポジアにて、部会・講演・交流会「未来共創イノベーション交流会~TECH HUB YOKOHAMAスタートアップ企業との連携~」を開催し、66名が参加しました。
《部 会》
・内容
1.副部会長の選任(以下1名)
○黒澤 一弘 氏(株式会社IHI 横浜事業所 事業所長)
《講演・交流会》「未来共創イノベーション交流会~TECH HUB YOKOHAMAスタートアップ企業との連携~」
◆横浜市テック系スタートアップ支援拠点「TECH HUB YOKOHAMA」の最新情報について
講師:横浜市経済局ビジネスイノベーション部イノベーション推進課 担当係長 長﨑 一男 氏
◆TECH HUB YOKOHAMAが支援するスタートアップ企業によるプレゼンテーション
○株式会社LINK-US(HP:https://link-us.co.jp/company/)
「超音波複合振動を活用した高強度、低ダメージの金属常温接合装置を開発」
登壇者:CFO 吉武 照夫 氏
○株式会社pHydrogen(HP:https://www.phydrogen.co.jp/)
「グリーン水素の価格低減と安定供給に向けた『海水電解システム』を開発する東大発スタートアップ」
登壇者:代表取締役 飛田 貴大 氏
○みなとロケット株式会社(HP:https://minatorocket.com/)
「国内最高到達高度の大学発ハイブリッドロケットで、国産の民間宇宙輸送サービスへ挑戦!」
登壇者:CEO 髙野 敦 氏
○Opero株式会社(HP:https://opero.co.jp/)
「化学プロセス系プラント向け運転DX・自動化ソフトウェア『Opero Copilot』を開発」
登壇者:代表取締役 大津 博幸 氏
◆名刺交換会・交流会「ちょいコミ」
登壇企業の製品や技術を紹介するブースが設置され、賑わう会場内で
会員企業とスタートアップとの活発な交流と新たな連携のきっかけ作りが図られたほか、
神奈川県ロボット実装促進事業(受託事業者:TIS株式会社)の紹介ブースも設けられました。








